お酒は体にいい?その効果や体にいいお酒3つを徹底的に解説

※アフィリエイト広告を利用しています

この記事では、「お酒が体にいい」のは本当か?を徹底的に解説していきます。
お酒を飲むことが体にもたらす効果や、体にいいお酒3種類とそれらが持つ特徴なども紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

お酒は体にいいって本当?

薬
昔から「酒は百薬の長」ということわざにもあるように「適量のお酒はどんな良薬よりも効果がある」と言われていますよね!

お酒を飲むと血液中に入ったアルコールが脳に到達します。
ビール中瓶1本や日本酒1合では爽やかな気分や陽気になるなど、普段人前で話が上手にできない人が饒舌になったり、緊張をほぐしてくれることもあります。
また、適量のお酒はアルコールがLDL(悪玉)コレステロールの増加を抑えHDL(善玉)コレステロールが増加することや、血液が血管の中で詰まりにくくなるため、心筋梗塞や狭心症など虚血性心臓病を予防する効果が確かめられています。
つまり、適量のお酒は体にいいとは本当なのです。

お酒が体にもたらすいい効果

では、具体的にお酒が体にもたらすいい効果とは何があるでしょうか?
代表的な効果の種類を見ていきましょう!

Jカーブ効果

「適量のお酒は体によい」ことを示すのに「Jカーブ」という考え方があります。
これは、1981年にイギリスのマーモット博士が発表した「飲酒と死亡率のJカーブ効果」という疫学調査によるもので、毎日適量飲酒する人は、全く飲まない人や時々飲む人に比べて、心筋梗塞などの冠動脈疾患による死亡率が低い傾向にあることが分かっています。
ただし、毎日大量飲酒する人やアルコール依存症患者では、冠動脈疾患による死亡率が極端に高くなっています。
この数値をグラフに表すと“J”の字になるため、一般的にこれを「Jカーブ効果」と呼んでいます。

リラックス効果

リラックス効果
適量のお酒は飲むと気分が良くなったり緊張がほぐれたりします。
これは、アルコールが「理性の座」ともいわれる大脳新皮質の働きを鈍くするからです。
それによって、感情や衝動、食欲、性欲などの本能的な部分を司る大脳の古い皮質(旧皮質や辺縁系)の働きが活発になり、精神が高揚し、元気も出てきます!
また、ワインやウイスキーなどの香りにはリラックス効果が、ビールの原料・ホップの香りには気分を落ち着かせるなどのアロマ効果があります。

体にいいお酒の種類3選とその効果

日本酒

日本酒
日本酒には「アデノシン」という成分が、ほかのお酒よりも多く含まれています。
このアデノシンは血管が収集くするのを防ぐ作用があるため、日本酒で体を温めると、その効果がほかのお酒よりも長く続き、体の冷えを防いでくれる効果が期待できます。
また、日本酒にはコウジ酸というシミやソバカスを作り出してしまうメラニン色素の生成を抑制する働きや、肌のきめを細かくし透明感を高める効用もあります。
このほかにも活性酵素の働きを抑制する効果があることが分かっており、これにより認知症の症状の緩和や予防に効果を発揮すると言われています。

日本酒の厳選おすすめ商品

菊正宗 純米大吟醸

¥5,400~(税込)
アマゾンで詳細を見る
¥5,400~(税込)
楽天市場で詳細を見る
  • 種類純米大吟醸
  • 原材料米(山田錦)、米麹
  • 精米歩合40%
  • アルコール度数16度
  • 酸度
  • 日本酒度+6.0
商品紹介
日本を代表する酒造メーカー菊正宗酒造が造る純米大吟醸です。
辛口の味わいを持っており後味はすっきりしています。
食事との相性も抜群な一本です。

赤ワイン

赤ワイン
赤ワインにはポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールは体内のDNAを保護するため、ガン抑止の効果が期待されています。
ワインに含まれるこのポリフェノールの中には「レスベラトロール」という、ガンに対して強力な抑止効果を発揮する物があることが分かり、近年ではガン治療薬としての研究がすすめられているとのことです。
ポリフェノール以外では、カリウムが多く含まれている事でも知られています。
カリウムは、高血圧症の予防に大変役に立ち利尿効果も高めるために、身体の中に溜まった毒素を体外に排出することができるためデトックスの効果も期待でき、さらに手足のむくみにも効果があります。

赤ワインの厳選おすすめ商品

安心院ワイン メルロー

¥3,780~(税込)
アマゾンで詳細を見る
¥3,013~(税込)
楽天市場で詳細を見る
  • 赤ワイン
  • ブドウの品種メルロー
  • 産地大分県(安心院葡萄酒工房)
  • アルコール度数
商品紹介
日本ワインを代表するワイナリーである、安心院葡萄酒工房が造っている赤ワインです。
ベリー系のフルーティーな香り、程よい渋みがバランス良く、ワイン好きから初心者の方まで幅広い方に楽しんでもらえる一本です。

梅酒

梅酒
果実酒は、本来は果汁を発酵させて作る醸造酒の事をさしますが、一般的には、果実を焼酎などに漬け込んで作る混成酒であるリキュールなどの事をこう呼んでいます。
基本的には無味、無臭、無味のアルコールに、果物などを漬け込むことで、その果実の成分や香りをアルコールに移してつくられます。
このために、その効用は多岐にわたり、逆に言えば効果を得たいものを漬け込むことによって、アルコールに欲しい成分や効用を与え、それを嗜むことができることが強みとも言えます。
果実酒の中でも、特に梅はクエン酸を多く含むために疲労回復効果があり、また整腸作用をもつ「ピクリン酸」も含まれていて便通に効果があるとされています。

梅酒の厳選おすすめ商品

サントリー 山崎蒸留所貯蔵焙煎樽仕込梅酒

¥1,297~(税込)
アマゾンで詳細を見る
¥1,129~(税込)
楽天市場で詳細を見る
  • タイプ梅酒
  • メーカーサントリー
  • 原材料梅(国産)、スピリッツ、糖類、酸味料
  • アルコール度数14度
商品紹介
サントリーが造るちょっと贅沢な梅酒です。
ウイスキーの貯蔵に使用していた山崎蒸溜所の古樽で熟成させて造っています。
華やかな香り、コクのあるまろやかな味わいが特徴的な一本です。

まとめ

この記事では、「お酒が体にいい」と言われている理由や、具体的にお酒が体にもたらす効果を紹介し、最後にはおすすめなお酒の種類などを紹介しました。
適量のお酒は本当に体にいいので、ぜひ覚えておいて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました