この記事では、お酒を飲むときにかかせない「おちょこ」について解説します。
そもそも、「おちょこ」の定義とはなんなのか?「おちょこ」を使うと何が良いのか?といった基本的なことから、最後には人気おすすめおちょこ10選も紹介するので、お酒好きの方は必見です。
「おちょこ」とは?
まずは、「おちょこ」とはどんなものなのか、その正体や誕生の起源などを解説します。
おちょこの基本を解説するので、おちょこ初心者の方は必見です。
「おちょこ」の正体や起源
おちょこは、日本酒を飲むときや、お蕎麦をつけるときに使用する小さな器のことです。
実は、お酒を飲むための酒器だけを指す言葉ではないのです。
漢字では「お猪口」と書きます。
この名前の由来は、「ちょっとしたもの」や「飾り気のない」という意味がある「猪口(ちょく)」という言葉から転じたものと一般的にはされています。
ですが、名前の由来は諸説あり、実際のところはまだ定かになってはいません。
元々は、日本料理の原型と言われる「本膳料理」で、和え物や酢の物を盛り付けるのに使われていた小さな器を「猪口(ちょこ)」と呼んでいました。
それが江戸時代中頃から蕎麦をつゆにつけるための器として、また酒器として用いられるようになったと言われています。
「おちょこ」の種類
「おちょこ」の種類を明確に区別することはできませんが、形や材質などは様々です。
形状としては、お椀のような形の椀型、すとんとした筒胴型、六角形、八角形などがあります。
また、材質は主に陶製ですが、ガラス製、錫製のものなどもあります。
ぜひ、たくさんの「おちょこ」に触れて、あなたにぴったりな一つに出会ってくださいね。
「おちょこ」を使うと何が良いの?
日本酒が好きな方でも、「おちょこ」には興味を持っていないという方も多いのではないでしょうか?
ですが、それは非常に勿体無いことなのです。
ここでは、「おちょこ」を使うメリットを紹介します。
日本酒の質が落ちない
「おちょこ」は、お酒が入る量が少ないので、お酒の香りや温度が変わりにくいという特徴があります。
大きな器を使用してしまうと、どうしても飲み干すまでに時間がかかってしまい、時間の経過とともにお酒そのものが本来持つ風味などの魅力が失われてしまいます。
ですが、「おちょこ」であれば、そういった変化が起きる前にお酒を全て飲み干すことができるのです。
また、少しずつ飲むことになるので「悪酔い」の防止にもなります。
美味しい日本酒を、ちびちびと、しっかり楽しむためのツールが「おちょこ」なのです。
デザインを楽しめる
「おちょこ」には、器の胴部・内側に様々な模様や絵柄が描かれています。
その種類や組み合わせは多種多様です。
そのため、「おちょこ」を使うメリットには、〈デザインも楽しめる〉〈眺めるだけで楽しい飲みの場をつくってくれる〉ということも挙げられます。
ぜひ、あなたのお気に入りのお酒を、お気に入りの「おちょこ」で飲んでみてくださいね。
おちょこ1杯の容量はどれくらい?
おちょこ1杯の容量は一般的に45mlくらいと言われています。
アルコール度数の高い日本酒を飲むために使われることがほとんどで、ゆっくり嗜むために丁度良い量になっています。
また、「おちょこ」と似たような器に「ぐい呑み」というものがあります。
「ぐいっと飲む」ことができるためそのように呼ばれているのだそう…。
その名の通り、「おちょこ」よりもやや大きい酒器で、「おちょこ」と「ぐい呑み」の明確な定義はありませんが、一般的には60mlを超えるものなどがそのような呼ばれ方をしています。
おちょこの人気おすすめ10選
ここからは、お酒の場をさらに楽しくしてくれること間違いなしの、人気おすすめおちょこ10選を紹介します。
ぜひ、これを参考に、あなたにぴったりな一つを見つけてくださいね。
アデリア 津軽びいどろ 四季の盃セット
四季を楽しむおちょこセット
まず最初に紹介するのは、日本の伝統工芸でもある「津軽びいどろ」のおちょこセットです。
四季に合わせて楽しめるように4つがセットになったもので、どれも違った綺麗な輝きを放っています。
また、お酒のあてを入れる小鉢としても使うことができます。
素材 | ソーダガラス | 容量 | 85ml |
東洋佐々木ガラス 冷酒グラス 富士山
富士山をモチーフにしたペアおちょこ
富士山をモチーフにしたペアのおちょこセットです。
おちょこを伏せることで、綺麗な富士山の形を楽しむことができます。
また、赤と青の2色がセットになっており、夫婦やカップルでも使いやすいセットなので、ギフトなどにも最適です。
素材 | ソーダライムガラス | 容量 | 35ml |
bloom 美濃焼 ミニうさぎ ペアおちょこセット
うさぎが可愛いペアおちょこセット
おちょこから、ぴょこっと顔を出すうさぎが可愛い、おちょこのペアセットです。
インテリアとして飾っていても可愛く、女性の方などにもおすすめ。
素材 | 磁器 | 容量 | 80ml |
シロクマの熊五郎 おちょこ
しろくまがくつろぐ、可愛いおちょこ
続いても、女性にもおすすめな可愛いおちょこです。
こちらは、しろくまが可愛いおちょこで、お酒を入れると、「お湯に浸かって、くつろぐしろくま」を楽しむことができます。
食卓を可愛くしてくれること間違いなしのおちょこです。
素材 | 磁器土 | 容量 | — |
Boundless Voyage 清酒ボトル+お猪口セット
チタンを使ったスタイリッシュなセット
こちらは、材質にチタンを使用した、フラスコとおちょこのセットです。
おちょこでありながらも、スタイリッシュでかっこいい雰囲気を醸し出しています。
もちろん、ウイスキーの飲むときにも使うことができ、一石二鳥なおちょこです。
また、材質がチタンなので、錆びにくいという特徴もあります。
素材 | チタン | 容量 | 30ml |
銀雅堂 さかさ富士 お猪口
さかさ富士が現れるおちょこ
「さかさ富士」とは、水面に映った富士山の情景を指す言葉のひとつです。
このおちょこでは、お酒を注ぐことによって、さかさ富士を楽しめるようになっています。
また、材質が錫製であり、冷えやすいので冷酒などに特にぴったりです。
素材 | 錫製 | 容量 | 30ml |
華正工房 盃 夫婦 漆塗り
漆塗りに小宇宙、荘厳なおちょこ
茶道具制作で有名な、華正工房(Kasyou Studio)がつくるおちょこです。
外側は、職人による漆塗りでスマートに仕上げられており、その一方で、内側には小宇宙をイメージした装飾が施されています。
こちらもセットで、夫婦やカップルなどで楽しむことができます。
素材 | 木合素地(木粉と合成樹脂との成形品;木粉を50%以上使用),天然漆,銀,螺鈿 | 容量 | — |
松徳硝子 うすはり ぐい呑み 回(角出し) 江戸切子
松徳硝子が手がけるシンプルなおちょこ
大正11年に創業した、松徳硝子が造るおちょこです。
裏の底が江戸切子で仕上げられており、シンプルでありながらもモダンな雰囲気を醸し出します。
とにかく造形が美しく、プレゼントなどにもぴったりな、間違いなしのおちょこです。
素材 | 無鉛クリスタルガラス | 容量 | 80ml |
彩堂窯(Saidougama) 徳利&ぐい呑み 瀬戸焼 たぬき
タヌキをモチーフにした可愛いおちょこ
こちらは、タヌキをモチーフにした可愛いおちょこセットです。
先ほど紹介したうさぎやしろくまのおちょことは、また違った可愛さがあり、このおちょこは前面にタヌキの顔、背面には尻尾が描かれています。
また、瀬戸焼という千年以上の歴史を持つ日本を代表する焼き物でもあります。
素材 | 磁器 | 容量 | 50ml |
アデリア 日本酒グラス クリア(蛇の目模様)
蛇の目が特徴的なシンプルなおちょこ
蛇の目が描かれたシンプルなおちょこです。
蛇の目が描かれたおちょこは多いですが、素材は陶器のものがほとんどです。
ですが、こちらはガラス製で、陶器のものとはまた少し違った雰囲気を醸し出しています。
シンプルだからこそ、食卓にも合わせやすいおちょこです。
素材 | ソーダガラス | 容量 | 100ml |
まとめ
この記事では、「おちょこ」について、その定義や歴史、使うメリット、また、最後には人気おすすめおちょこ10選なども紹介しました。
お酒の場をさらに楽しくしてくれること間違いなしのツールが「おちょこ」です。
ぜひ、この機会にあなたにぴったりな「おちょこ」を見つけて下さいね。